ライブ代って生活費(インフラ)ですよね。
どうも、せつ(@tatitutetotato)です。
そんななんちゃって生活費のせいでリアルな生活が苦しくなる時期がありますが、
ライブチケットは実質無料な感覚、あると思います。(吟遊詩人)
実質無料といってもほんとうに0円で行けるというわけではなく、払ったお金(ライブチケットなら1万円)以上の価値があるという意味です。
そんなもんだからイープラスでライブの申し込みをするときにも値段を確認せず申し込み、あとからチケット代の支払いでひぃひぃ言ってたりします。
逆に、1万円どころか5,000円の洋服を購入することに戸惑うことがあります。(結局買わないけど)
なぜこうも金銭の感覚が違うのかと思っていたのですが、
その理由がようやくわかりました。
目次
買う理由が多いか少ないかの違い
キングコング西野のvoicy(個人ラジオ)を聴いててなるほど〜となったのですが、
お金を払うときはお金を出す理由が多いほど購入に移りやすいということなんだそうです。
ボイシーでは例として某の絵本を2,500円と3,000円とで並べて、3,000円のほうは売り上げの一部を寄付に回すという条件をつけて買う理由を増やしていました。(3,000円のほうがよく売れたそうです)
買う理由の数が重要なのは同じ条件の商品の場合だと思うので、
実際には価値の絶対量(重要度×理由の数)が多い商品を買いやすいという解釈です。
ライブチケットを買う理由
ライブの話に戻り、
ライブチケットを購入するということには、
感動、興奮、ワクワク、思いっきり叫んでストレス発散、知り合いとの集まり、演者の成長を見守る、新情報の発表、非日常感などなど…
と、多くの買う理由があり、
それら理由を総計すると実質無料(価値>値段)となるわけです。
逆に、
セットリストは前回と同じもの、新情報なし、叫ぶのNG、開演前や終演後は人と集まってはいけない….
みたいな規制のあるライブがもしあったとすれば、これに1万円は払えないです。
つまり、ライブチケットの値段の中にはライブ本編以外の買う理由も一緒に含まれているということになります。
高い服を買わない理由
逆に、ないがしろにしてしまうものの代表であるお洋服ですが、
5,000円でも高いなと感じてしまうひと(僕)の価値観で服を買う理由を挙げてみると、
寒さをしのげる、着やすい、ダサくない
くらいです。
加えて、そこそこな値段という買う理由が付与されてようやく購入に至ります。
ダサいシャツは着たくはないですが無難で利便性を満たしていれば服としての価値は十分という考えなので値段は高くないほうがいいです。
一般のひとであれば、上記理由に加えて、
気に入ったデザイン、他人からの印象アップ、気分が上がる、高い服を着ている(買った)という満足感や優越感などなど….
に買う理由を見出しているはずなので、例え1万円以上の服でも購入します。(値段の高さそのものが買う理由のひとつにもなっています)
まとめ
お金を払うときの条件は理由の数で決まるという話でした。
わかりやすい例だと、
CDについている握手券
ファン視点で見ても2枚以上のCDに価値はないのに、握手ができるという理由があることで結果的に2枚以上のCDを購入しています。
握手に興味がないひとからしたら握手券がついてても買う理由はないのでCDを買いません。
そのことから、消費者として商品やサービスにお金を払うか悩むときには、
それを買ったことで何と何と何を得ることができるのか?を考えてみるとコスパのいい決断ができるようになるし後悔も減ることでしょう。
なので、改て言わせてもらうと、
ライブのチケットは実質無料なのです!
この価値観を利用した高額転売には注意してください。