2024年の冬季から改悪されてしまった青春18きっぷ。
いままではシーズン期間の中で5日分使えるというものでしたが、今回からは使用開始日から連続して5日間(もしくは3日間)しか使用できないという制限に変わりました。
今回、”先払いでいくらでも乗っていいきっぷ”という風に割り切って購入してみることに(食べ放題でもとを取ろうとしないのと同じ考え)
結論から言うと、やはり連続した5日間の使用制限は改悪だなと感じました。毎日電車で移動するのはしんどいです。むしろ今までの18きっぷが買わなきゃ損レベルだったのかもしれません。
逆に今回改悪されたことにより、シーズン中の利用者は今までより減るのでしょうか?本当に鉄道で長距離移動をしたいひとは車内が少し快適になるのかも?
実際に在来線移動の参考にしたいひとは、以下の記事をご覧ください。
(参考)難所はあるが実用できる!東京~新潟間を18きっぷで(汽車旅指南所)
ここから先は旅行の記録(日記)です。
目次
日記
1日目
火曜日に出発。
5時台の電車で横浜から出る。さすが都内はこの時間でも新橋、東京まで乗車率が100%を越えていて人口の多さを感じました。
大宮でまたひとが増えてきたと思ったら熊谷でだいたい降りていった。
横浜 – 高崎間はグリーン車があるので帰りは使おうと思ったのですが、151km以上の距離で1810円かかるのでやめました…。
今回のルートは、どの電車にもトイレ付きの車両があるのでだいぶ安心して移動できます。
高崎に着。群馬寒い。
乗り換え時間があったのでモーニングをキメる。
群馬を北上しながら水上駅へ。ここは乗り換え時間が10分ほどだったのでちょっと駅の外へ出て少しして戻っていく。
水上から先はトンネルがあり、電波の届かないところが少しありました。
そんなトンネルを抜けると雪国であった。
さすがにこの景色の移り変わりを目にできたのはよかったです。感動で川端康成になりました。
越後湯沢駅。この駅は行きも帰りも20分程停車したのでいったん降りてNewDaysで食べ物を買うなどをしていた。ここから新潟のお酒が棚に並ぶようになり新潟に来た実感が湧きます。
越後湯沢駅に日帰りで来るのも楽しそうですが、今後の18きっぷはそういう使い方が難しくなったのが残念。
越後湯沢駅から1時間半程で長岡駅。
ここでは乗り換えまで1時間程あったので、へぎそばとタレカツ丼の新潟ハッピーセットを注文。美味しくて新潟の洗礼を受ける。
長岡駅から1時間程で新潟駅へ。今回の活動拠点です。
新潟に入ってから新潟駅まで2時間半以上はかかる…。豊橋に入ってから名古屋まで1時間で行けることを考えると新潟は広いという感想に…。
今回の数少ない旅の目的のひとつ、ぽんしゅ館。
新潟の日本酒を色々と飲むことができるコインサーバーがあります(ぽんしゅ館は越後湯沢、長岡にもある)
新潟にある日本酒の酒蔵だけでも約90蔵なのですごいです。
お酒を飲んでると、ツイッター(現X)で知り合いのひと(新潟民)から連絡があり、車で色々と連れていってもらうことに。
新潟までは電車でも行けるのですが、そこから先は自動車がないとだいぶ目的地が制限されますね。バスが走っていないところも多かったです。片道1時間くらいなら歩いてもいいのですが、雨や雪が降ると厳しい。
地元民経由じゃないとたどり着けないお店がここにある。
この日はこの後ぶっ倒れるように就寝。(実際アイマスEXPOから帰った次の日に移動してたから身体が酷使されてました)
2日目
なか日はほとんどフリープラン。直前まで決めないスタイル
新潟駅から1時間半程かけて村上駅へ。
そういえば、電車内や駅のホームで駅メモの圧を感じました。ミリオンライブとのコラボ中だけど結局やってない。ちょくちょく画面を見ないといけないのとバッテリー消費が気になるのが面倒という理由でやっていません。
村上駅からバスで20分程、歩いても40分程で着く「〆張鶴」(日本酒の銘柄)の酒造へ。
ここ、宮尾酒造さんって言うんですよ。(実は今回の旅のいちばんの目的)
製造場所までは立ち入りできませんが、展示コーナーは見学させてもらえます。
そのあとは新発田駅(シバタと読めなかった)から近い王紋酒造さんにも立ち寄る。
アニメ系のコラボ酒を色々と出してるらしく、サインなんかも飾られてました。
3日目
3日目は長岡に行ってみようかと思ったけど、往復2時間半かかるのがめんどくさくなって新潟駅を散策することに。18きっぷ的には移動した方がお得ではあるのですが…。
2日目のセブンイレブンでイタリアンなるフードを発見。ノリが名古屋っぽいと自分の中で話題に。
できたても美味しいとのことなので、店舗「みかづき」へも訪問。越後みそイタリアンを注文。
B級グルメ感があってよかったです。ソフトクリームも売ってるしスガキヤみたいな空気を感じる。
今代司酒造さんへ。新潟駅から歩いて行ける酒造で酒造見学もさせてもらいました。ここは行きやすくておすすめです。
そのあと、新潟で有名な「バスセンターのカレー」を食べに。
とろみのあるカレールーで、具材のじゃがいもやたまねぎもとろとろ。これがいい感じに熱を保ち続けてくれていて、バスセンターという寒いところで食べるにはもってこいの料理でした。
また、スパイスも効いていて、思ったより大きめな豚肉も嬉しかった。新潟に来るときは絶対立ち寄ってほしい。
あとは疲れ果ててしまい、新潟駅で駅弁(えんがわ押し寿司)を買ってホテルで飲酒。
せっかくホテルですぐに食べるなら駅弁じゃなくて惣菜コーナーとかにあるお寿司のパックのほうが鮮度を感じられてよかったかもとなった。
4日目
新潟旅行としてはこれが最終日。帰りは始発電車で帰ります。
新潟駅始発だと乗り換え時間のロスがまったくなくて快適でした。
朝の時間は学生が乗ったり降りたりしていましたが、かなり空いててよかった。水上から高崎までの電車が行きと比べて乗車率が高かったです。
10時頃、なぜか群馬の前橋へ。
namcoのゲームセンターでちょうどこの日から学マスのクレーンゲームが始まるとのことだったのでよりみちを。こういうよりみちができるのも18きっぷのいいところ(?)
あとは秋葉原へも
5日目
4日間の旅だったのですが、5日分のきっぷを買ったので完全私用で銀座へ。
新潟から帰ってきたばかりなのに新潟のアンテナショップに足を運ぶ奴。前回の日本酒試飲チケットがまだ残ってたからという理由です。
有楽町駅近くでおいしそうなラーメン屋だと思って近づいてみると、これもまた新潟…。
新潟はラーメンも地域で特徴があるとのことなので、ラーメンを食べるためだけの新潟旅行とかもよさそう。
さいごに
新潟旅行の振り返りです。
新潟県には初めて訪れた(通過した記憶もない)のですが、想像していたよりも広かった。
グルメについてもなんか色々ある。というより地域によって名産が違うので色々とありました。今度はラーメン食べ歩きツアーしたいです。
18きっぷでも遠回り無しでたどり着くことができるので結構いいなと思いましたが、新潟に着いてからの移動手段も考えないといけないのが大変かもしれない。
また、冬の期間は寒いし降水率は高いわでもう少し暖かい時期のほうがいいと思う反面、トンネルを抜けたときの雪国感はよかった。あと寒い日に食べる暖かい料理は最高。11月くらいに来るのがちょうどいいのかも?
個人的には景色もよかったので18きっぷでの移動もよいと思いましたが、5日間連続の使用期間になったのがやっぱり気になるところでした。